- ハイローオーストラリアの用語を解説
- 難しい用語は少ない
- 知ってなくても良いけど知らないと損
こんにちは!パンダ専務です。皆さんはバイナリーオプション取引をする際に、知らない単語があったらどうしますか?多分ですが調べるのではないかと思います。
私も為替取引を始めた際は、一つ一つの単語が耳慣れない言葉が多かったので、調べていた記憶があります。
ですが、それはあまりにも労力が必要になるので、今回はHighlow.com(ハイローオーストラリア)で取引をする際に必要そうな言葉の解説をしていく考えです。
ある程度1つのページにまとまっていた方がわかりやすいですし、時間の無駄にもなりませんからね。
知っている方にはあまり面白くない内容になるかもしれませんので、興味のある方だけご覧ください。
又、ハイローオーストラリアでの口座開設がまだ終わっていない方は、先に口座開設を済ませてしまってもいいかもしれません。

口座開設は簡単で、3分もあれば完了します。興味のある方は是非一度ご覧になられてみてください。
もくじ
覚えておいた方が良いもの、覚えなくても良いものがある
用語と言っても沢山あるので、全てを覚えるのには時間がかかりすぎてしまいます。

となると、まずは重要な部分だけを覚えてしまうようにすればいいのではないでしょうか。
取引で利用しないものや細かいものは後々でいいのです。
まずは取引関連の知っておいた方がいい物を重点的に覚えておきましょう。
取引をして迷うと言う事が無いようにしておかないといけませんし、少しでも有利にと考えて行動をするようにしておきましょう。
いくら用語と言っても知識があるのはやっぱり有利です。
ハイローオーストラリアでの取引を分かりやすくするためにも用語を覚えよう
用語を覚えると言っても難しく考える必要はありません。
取引に必要な用語だけでも覚えてしまえば、あとは調べながらでも問題はないでしょう。
為替取引に慣れない人が詰まる用語、そしてハイローオーストラリアで主に使う用語の2種類がありますが、どちらもごちゃまぜにして良く利用するものから見ていきましょう。
- ポジション
- turbo(ターボ)
- スプレッド
- エントリーポイント
- ノイズ
- トレーダーズチョイス
- ドロー
- 転売
「ポジション」とは
為替全体で見ると意味は色々とあるのですが、バイナリーオプション取引の場合は、オプションを購入した場所、つまりはHighかLowかを選択する場所、オプションを取った場所をポジションと言う事が多いです。

ポジションを取る等の使い方が多いのでわかりやすいかもしれませんね。
基本的に、このポジションというのはバイナリーオプション投資をする上で非常に重要です。
ポジション取りが悪いと予想が間違っていなかったとしても損失になる可能性も十分に秘めているので、ポジションを取る際には十分に注意しなくてはいけません。
turbo(ターボ)
ターボに関しては、実際に見た方がわかりやすい部分も多いかと思います。

最短30秒から5分取引までの短期の取引を、ハイローオーストラリアではターボと呼びます。難しいのは他の業者ではまた違う呼び方をする事になるので、あくまでもハイローオーストラリアでは短期取引の事をターボと呼称していると考えるのがいいでしょう。
ちなみにターボになる前の名前は「オンデマンド」と呼ばれていて、30秒取引が新しく追加された際にターボと言う名称になりました。
どちらもハイローオーストラリアでは短期の取引を指す事が多いので頭に入れておきましょう。
スプレッド
FXでは、スプレッドは「手数料」の意味がありますが、ハイローオーストラリアで使われているスプレッドは少し意味が違ってきます。

ハイローオーストラリアの場合は、ペイアウト率の高い方の取引がスプレッド取引と呼ばれています。
その「スプレッド」とは、ドロー近辺に損失になる一定範囲がある取引のことです。
通常のHighLow取引よりも損失になる範囲があるので、難易度が高い分ペイアウト率が高くなっているのが特徴と言っていいでしょう。
エントリーポイント
簡単な話が、ポジションを取るタイミングの事をエントリーポイントと言います。

ポジション次第で損益が決まる事があるので、事前にエントリーをするタイミングを考え、天井値や底値と言ったポジションを取った際に有利になりそうなポイントの事をエントリーポイントと呼んだりもします。
特に短期の取引に関しては、エントリーポイントを間違ってしまうと一瞬で損失だとわかってしまうので、注意をしておく必要があります。
予想やチャートを見極めて最高のエントリーポイントを探して投資をしましょう。
ノイズ
ノイズに関しては様々な解釈があるようですが、ここではバイナリーオプションで主に用いられるノイズの意味について解説します。

為替チャートを見ていると為替が絶えず動いていると言うのはわかるかと思います。ですが、その動きは通常、予想の範囲内の為替の動きではないかと思います。
しかしながら、時折、急激な為替の動きが一瞬あった後、すぐに元の位置に戻ってくると言う現象が起こる事があるのです。
それが、ノイズと呼ばれる現象です。
ポジションを取った後にノイズが発生するのなら、まだマシだと思うのですが、ポジションを取る瞬間にノイズが発生した場合が一番悲惨です。
そうなってしまった場合の取引の成功率は格段に落ちる事になるでしょう。
特に30秒取引などの短期の取引でエントリーする際にノイズが発生した場合は、絶望しかありません。
このノイズの厄介な所は、ノイズの発生を事前に察知する事が出来ない事です。
トレーダーズチョイス
スマホユーザーの方なら、もしかしたら謎の単語になっているかもしれないのが「トレーダーズチョイス」でしょう。

簡単に解説すると、PC版の取引チャートにあるツールがトレーダーズチョイスになります。
何故かスマホには無いのでPC版限定と言うところになります。
こちらのツールは「現段階でどちらにポジションを取っている人がどれだけいるか」と言うのが目視できるツールになります。
かなり便利なツールなのは間違いありませんが、注意しておかなくてはいけない事があります。
あくまでも今現在持っているポジションになるので、それが30秒なのか1日取引なのかがわからないと言う事です。そして、ハイローオーストラリア側が提供しているツールなのであまり信じすぎない方が良いと言うのもあるでしょう。
流石にそうなると、予想として幅広すぎてしまうので、あくまでも指標と言った形で利用するのがいいかと思います。
スマホでは利用出来ないのでPCユーザーの方ならご存じの方も多いのかもしれませんね。
ドロー
ドローは引き分けを意味しますが、ハイローオーストラリアの場合はドローが無く、ドローは損失判定となります。

用語説明とは少し違うかもしれませんが、ドローで払い戻しの判定が無いと言うのは覚えておきましょう。その分ベースのペイアウト率が高くなっているのがハイローオーストラリアの特徴と言ってもいいのかもしれません。
ドローが無いと言う事は、取引をする際に少し考えなくてはなりません。動きのある相場を狙わずにレンジ相場を狙ってしまうと、ドローになってしまう可能性があるので、動きのある為替相場を狙ってしまいがちですね。
ハイローオーストラリアでドローになった場合は損失となるので、そちらは覚えておくといいでしょう。
転売
転売というと定価で購入して、高値で売り捌くと言ったイメージがあるかと思うのですが、ハイローオーストラリアの転売はそういった意味ではありません。

ハイローオーストラリアの転売は「途中決済」と言う言葉が似合います。途中でポジションを売却して「利確」と「損切り」を行うのが、ハイローオーストラリアでの転売となります。
皆さんが思っている転売とは少し違いますよね。
あくまでも途中で売却するのが目的となります。注意点としては、転売を利用する時だけは、ペイアウト率が変動するので、満期のペイアウト率は関係ありません。
自分の目で確認して、どこで利確をするのか、損切りをするのかを決めましょう。
ハイローオーストラリアでの取引に関しては難しい用語は少ない
為替取引で利用する用語は難しいと言う方も結構いらっしゃるのですが、ハイローオーストラリアで利用する単語は最低限で簡単なものばかりです。
流石に何もわからずに取引をするのは怖いので、デモ取引などで慣れてから利用してみるのがいいでしょう。

実際に利用してみると用語は簡単に覚えると思うので、利用しながらなんて名前なのか、何と呼ばれているのか等を確認していきましょう。
最初は知らなくて当然ですし、決してそれが悪い訳ではないので、きっちり調べつつデモで確認しておくといいのではないでしょうか。
何よりもいきなり実践で取引をするのは流石に怖いと思います。まずは無料で利用できるデモ取引慣れつつ、用語についても覚えるのがいいかもしれませんね。
用語を全部覚える必要はあまり無いとは思いますが最低限は知っていた方がいいと思うので、デモでいろいろと弄ってみる事をおすすめします。
今更でも全然大丈夫!知らない人は結構多い!
今さら用語がわからないとか大丈夫かな?と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、全然大丈夫です。

バイナリーオプションと言う取引の特性として、始めるのが簡単と言う事もあり、誰にでも取引をする事は可能ですし、シンプルなつくりなので操作ミスなども少ないでしょう。
知らずにハイローオーストラリアで取引をしている人達も結構いらっしゃると思うので、そこまで気にする必要は無いかとは思いますが、知っていて損になる事は絶対に無いのも事実なので、知識として頭に入れておくのがいいのかもしれませんね。
頭でっかちに取引をする必要は必ずもありません。投資に対するスタンスはそれぞれ違いがあると思うので、そこに問題は無いかと思います。
ですが、利益を得ようと考えるのなら、この辺りはしっかりとやっておいた方が良い事なのは事実です。
取引を始める前に、情報や知識を頭にしっかりと入れてから取引をしてみましょう。
用語も知識や情報の一つとも言えるので覚えれるものは覚えた方がいいのではないかと思います。
まとめ
ハイローオーストラリアで取引をする上で覚えておいた方が良い用語と言うものは、やはり有ります。
覚えなくても取引は出来ますが、意味もわからず利用して損失になったりすると言うリスクはやはり避けておきたいですしね。
今さら聞けないと言う方もいらっしゃるかと思うので、代表的なものをまとめておきました。
- ハイローオーストラリアでしか聞かない用語もある
- 覚える必要は無いけど、知らないと勘違いする事も
- 結果として知っておいた方が損は無い
用語も知識の一つではあるので、知らないと損をするかもしれません。そういったリスクは最初から無くしておいた方がいいのは間違いないので、できるだけ用語や知識は頭に入れて取引をしておいた方がいいかと思います。
知らなかったで損失が返ってくる事はありません。だからこそ必要な知識は入れておきましょう。
知らないと言う事が悪い事と言う訳では決してないです。
問題はその後の行動です。知らないと言うリスクを放置したまま取引をしてしまうと、思わぬ損失となってしまう可能性があるので、知る事が出来るものは出来るだけ頭の中に入れておきたいですね。
マーシャル諸島でHLMI Ltdが運営する海外バイナリーオプション業者。出金の安全性やプラットフォームの使いやすさから日本人利用率No.1の海外業者で、初心者でも安心して使えます。
- 利用端末
- 決済方法